最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

2017-01-01から1年間の記事一覧

【中堅】衝撃の事実

先日、32歳の誕生日を迎えた。 今日、衝撃の事実を知った。 今の大学生(20歳前後)と、一回り違う…。 いや、これビックリ。 そりゃ、“中堅”って言われるわな。 感覚は“若手”のつもりなんだけど、世間はそうは見てくれないんだろう。 いや、本当に驚いた…

【リズム】取り戻せ!

今日は5時台の退勤。 こんな時間は久しぶり。 特別“用事”があったわけではない。 が、この時間に帰ると決めていた。 そうでもしないと、やるべきことが次から次へと襲ってくる。 今、読書をしている。 道徳についての雑誌を熟読。 こういう時間もいい。 今…

【一部】目に見えないもの

ただいま、電車の中。帰宅中。同じ車両に、明らかに3〜4歳だと思われる子どもを連れている母親が乗っている。「今、何時だと思ってるんだ!こんな時間にこんな小さな子を外に連れ出すなんて、どんな生活してるんだ」そんなことを一瞬思ってしまう。こうい…

【想像】GW明けに向けて

今年のGWはのんびりと過ごした。 実家にも帰省した。 娘を連れて帰ったのは、初めてであった。 完全に仕事OFFモード… と言いたいところだが、頭の片隅には、常に仕事がONの状態。 けど、これは決して悪いわけではない。 こういうときに、ふとひらめくことが…

【リズム】いい感じ

やっと、落ち着いた。 昨日までは怒涛の日々。 充実していたけど、体力的にいい感じだった。笑 4/24 通常授業 4/25 遠足(神奈川) 4/26 通常授業 4/27 実地踏査(栃木) 4/28 実地踏査(栃木) 4/29 セミナー(茨城) 今朝は8:0…

【率先垂範】子どもから学ぶ

今、茨城へ向かっている。先日、6年生の遠足があった。電車で長距離移動。その際、クラスの子が電車内で席を譲ろうとした。その場では「大丈夫ですよ」と遠慮されていたが、その子たちの行為を後日紹介した。席を譲る。当たり前のことに思えるが、今は色々と…

【基本】指示を通す

今日はクラブ活動。 4〜6年生が参加をする。 私の担当は、スポーツクラブ。 色々なスポーツを行うのだ。 6年生が中心となって、出欠を確認。 その後、準備運動、そして今日の内容の発表。 「今日はドッジボールです」と6年生が伝えると、みんなは一目散にコ…

【下見】これで安心

明後日は遠足だ。 電車などを乗り継いで、2時間ほど先のところ…。 なかなか遠出だ。 実踏には、4月頭に行ってきた。 が、そこから予定が少し変わり… いろいろと不安なので(私は心配性なのだ) 今日、家族で行ってきた。 妻は観光ができたようでよかった。…

【ノーリミット】残業はよくない

新学期が始まって、ほぼ毎日帰宅が21時を過ぎている。 基本、私は朝型タイプであり、退勤も17時台が当たり前なのだが… この時期は、やりたいことが多くて(やらなければならないことも…)、覚悟を決めている。 クラス作りで大切な時期だからこそ、今に力…

【振り返り】手書きの良さを実感

振り返りを手書きで書いている。 「振り返り」とは言っているが… 自分の“その瞬間”の“思考”のアウトプットという方が適切かもしれない。 書きながら、考えが深まっていったり、整理されていったり… これ、やっぱり手書きがいい。 というか、キーボードで打つ…

【大切】スピード感

最近になって、強く思う。 スピードって、大事だ。 やはり、ある程度のスピード感がないと、リズムが生まれない。 のんびりのんびり…これでは頭が回転しない。 音読や暗唱も、スピードよく読めないことには、始まらない。 もちろん、ゆっくりと読むこともあ…

【先取り】学年便り作成の時期

学年の仕事の1つとして、「学年便り」というものがある。 毎月、保護者宛に出すものであり、そこには月の行事予定や学習予定、保護者へのお知らせが書いてある。 8月は夏休みなので、その月を除けば11回は発行することになる。 そして… その多くは、昨年…

【メリット】手書きでの振り返り

今年度から、日々の振り返りをノートに書いている。 始まって1週間とちょっと。 いい感じで続いている。 昨年度までは、パソコンで打っていた。 パソコンの方が、いろいろと使い勝手はいいのだが… 手書きの方が、自分のためにはなる。 何のための振り返りか…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その7

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『導入で「はてな、おかしいな」と思わせれば子どもは熱中する…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その6

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『体を通して考えさせると理解も早く忘れなくなる』 考える、…

【悪夢】期待と不安

今朝、夢を見た。学級崩壊をする夢。決して、荒れているのではない。一見すると、普通の落ち着いた学級に見える。しかし…指示が全く通らない。反応が非常に鈍い。年に数回、こういった夢を見る。いよいよ明日、子どもたちと出会う。準備をしすぎて困ることは…

「【読書】子どもが伸びる102の授業術」その5

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『昨日と明日の指導で今日の見学の成果が決まる』 社会科見学…

【読書】『学級担任に絶対必要な「フォロー」の技術』

こちらの本を読了。 学級担任に絶対必要な「フォロー」の技術 作者: 中村健一 出版社/メーカー: 黎明書房 発売日: 2011/12 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログ (2件) を見る 今日は遠足の実踏。 その帰りの電車内で読んでいた。…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その4

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『朝の笑顔と「おはよう」の声の調子がクラスのムードを決める…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その3

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『日記に入れる赤ペンはねらいをもってまとをしぼる』 著書の…

【読書】「学級ワンダーランド計画」

今日の昼間、ポストにこの本が入っていた…! 学級ワンダーランド計画―「古川流」戦略的学級経営 作者: 古川光弘 出版社/メーカー: 黎明書房 発売日: 2016/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る そうだ、Amazonで注文していたんだった。笑 最近、…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その2

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『人の顔はまず鼻からかかせれば絵が大きく広がっていく』 実…

【読書】「子どもが伸びる102の授業術」その1

こちらの本を読み、学びをアウトプット。 子どもが伸びる102の授業術 (東書TMシリーズ) 作者: 多湖輝 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 1984/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 『1.1mの高さで語りかければ子どもの心はひらく』 この1.1…

【明日から】始めます

3月31日。 今年度が終わる。 本当にいろいろとあったが… 振り返れば、どれも自分の成長に繋がっている。 7月末にブログを始めた。 それから毎日更新してはいるものの… 正直、なんだかパッとしない。 「これ、書きたい!」と思うようなことはあることはあ…

【読書】「73のネタ大放出」

もうすぐ新年度。 学級開きに向けて、準備を始めている。 昨夜、この本を一気に読んだ。 子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ大放出! (教師のための携帯ブックス) 作者: 中村健一 出版社/メーカー: 黎明書房 発売日: 2009/03 メディア: 単行本 購入: 5人…

【読書】「授業参観日事典」

授業参観や保護者会。これらは教員である以上、毎年必ず行われる。初任の頃なんかは、どちらもめちゃめちゃ緊張していたものだ。今は、その頃に比べるとだいぶ落ち着いてきたが、緊張感はやはりある。特に保護者会は、事前の準備が全てだと思う。こういうこ…

【考え事】入学前のしつけの記事を読む

昨日、購読しているブログを見ていたら、こんな記事があった。 niigatacity-love.com 我が子は小学校どころか、幼稚園や保育園にも入園していないが、いずれこういう時期がくる。 そのための準備。 学校側からしてみると… 家庭でこういったしつけをきちんと…

【一歩】まんがで始める学び

つい最近、この本を読んだ。 まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために 作者: 前田康裕 出版社/メーカー: さくら社 発売日: 2016/03/25 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 発売されてから、およそ1年が経…

【学級通信】振り返る

やっと… 落ち着いてきた。 自分の気持ちに整理がついてきた。 学期末に、まさかこんなことになるとは思いもよらなかった。 さて、今年度も終えて、じっくりと振り返りをしていこうと思っている。 その1つに、「学級通信」がある。 taka-ichi-sensei.hatenab…

【繋げる】修了式での成長

今年度の子どもたちとの授業の全てを終えた。 今日は修了式であった。 実質、クラスの子どもたちと過ごせる時間は1時間ほど。 この時間に、修了証を一人一人に手渡し… 教室の最後の整理をし… そんななか、我がクラスでは2枚のプリントを行った。 毎日行っ…