最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【成長の過程】4つの方法

 

 

昨日、「アウトプット大全」を購入。
 
 
 
実は、以前から「欲しいなぁ」と思いながら、なかなか書店に足を運ぶ機会がなく…
しかしとうとう我慢の限界(?)に来ていたので、近くの書店に直行!
 
 
 
 
 
 
念願の「アウトプット大全」ゲットしたのだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
f:id:taka-ichi0504:20180821042906j:image

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早速、ビビビッとくるところ発見!
 
 
 
 
 
それは、スバリ…
 
 
 
 
 
 
『効果的なフィードバックの4つの方法』である。
 
 
 
 
 
 
 
①短所克服と長所伸展
②広げると深める
③「なぜ?」を解決する
④人に教えてもらう
 
 
 
 
 
 
 
 
これを読んで、ふと思ったことがある。
 
 
 
 
「これ、授業力を高める方法と似ているんじゃない?」
 
 
 
 
 
 
 
少なくとも、自分自身には当てはまるなぁ…
ということで、思ったことを淡々と書いていく。
これも大事な「アウトプット」だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

①短所克服と長所伸展

 
 
 
 
 
人が成長するためには、大きくこの2つの方向性があるという。
では、このどちらに重きを置くのか。
 
 
 
 
 
 
まずは「長所伸展」を優先させる。
 
 
 
 
 
 
 
 
うん、これは納得。
教師になって3年目、次の実践を始めた。
 
 
 
 
 
・暗唱
 
 
 
 
 
この2つの取り組みは、今でも行っている。
ずっと続けてきたからというのもあるけど、今では自分の「強み」とも言える。 
好きなこと、得意なことをとことん実践していく。
これって、大事じゃないかなぁ。 
そうすることで、自信がうまれるんだよな。
 
 
 
 
 
 
昨日、この本も読み始めた。
 

 

 

 

 

 

f:id:taka-ichi0504:20180821044003j:image

 

 
 
 
 
 
 
正直に言うと、自分の実践とは“対極”にあるのかも、と思うような内容ばかり…
けど、これは否定的な意味ではなく、自分が「目を背けてきた」ことなのかもしれない。
極端に言えば、「苦手」な分野。
 
 
 
 
 
 
 
 
でも、今だからこそ、ここに着手できる“余裕”がある。 
自分の強みが(ある程度)確立されているからこその“余裕”だろう。
そろそろ「短所克服」に足を突っ込んでみても、いい時期なのかもしれないなぁ。
 
 
 
 
 
 
 
 

②広げると深める

 
 
 
 
 
自分の実践の幅を「広げて」いくのか。
それとも、より「深めて」いくのか。
振り返ってみると…まずは「広げる」ことから始めてきたなぁ。
 
 
 
 
 
 
 
簡単に言ってしまえば… 
「いいな」「なんか好きだな」と思った実践は手当たり次第、取り組んできた。
 
 
 
 
 
・指名なし討論(発言)
・向山型算数
・指書きによる漢字指導
 
 
 
 
 
 
いずれも、初任の頃から取り組んできたもの。 
そのほとんどを、TOSS関連の書籍から学んでいた。
ここから学ぶことがある。
 
 
 
 
 
 
 
その実践の「背景」や「理論」については、よく分からないことだらけであった。 
それでも、やってみて“分かる”ことがある。
体感する。
こうやって、実践の幅を「広げる」ことに重きを置いてきたんだな。
 
 
 
 
 
 
 
 
逆に、今は「深める」ことも大切にしている。 
その実践の“裏”を見る。
どんな思いや意図があるんだろう。 
1つのことにじっくりと取り組む。
「深めて」いくのだ。
 
 
 
 
 
このように、「広げる」と「深める」の2つのベクトルを意識していく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

③「なぜ?」を解決する

 
 
 
 
 
日々、授業をするなかで「うーん」とうまくいかないことも多々ある。
若い頃は、勢いもあったので、力技で乗り切ったり、あまり気にせずに突き進んできたけど…
 
 
 
 
 
最近は、この「うーん」を大事にしている。
 
 
 
 
 
 
「なんでうまくいかないんだ?」と授業後や放課後に考えてみる。 
すぐに解決することばかりではないけど、こうやって「なんでだろう?」と考えることで、次へのヒントが見えてくる。
地道な作業だけれども、この道を通らずして成長はあり得ない。
 
 
 
 
 
 
 
 
逆に「どうしてうまくいったんだろう?」にも焦点を当てるときがある。
腹の底から「よしっ!」と思える授業ができたとき…
「どうしてだろう?」と考える。
「なぜ?」を考えて、それを解決しようとするプロセスを踏むことで、
教師として一歩一歩“チカラ”をつけていけるんだなぁと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

④人に教えてもらう

 
 
 
 
 
メンターをもつ。
これは、非常に大切だ。
サークルや研究会に足を運んでみる。
自分が、いかに井の中の蛙状態だったかが分かる。
 
 
 
 
 
 
 
自分よりも経験値の多い方から、アドバイスをもらう。
 
 
 
 
心から尊敬できる人に出会えるかどうか。
 
 
 
 
 
自分は、教員3年目にそういう方と出会えた。 
今、思えば、校内でそういう方に巡り会えるって、すごーいことかもしれない。
 
 
 
 
 
 
 
今は、ある研究会に通っている。 
そこで、たくさんの学びを得ている。
校内・校外に限らず、積極的に学びを掴みにいくといい。
そういう意味では、「SNS」って、今では最高のツールとなっている。
たくさんの人に出会って、刺激をもらう。
 
 
 
 
 
 
心底尊敬できる人に出会えるかどうか…
 
 
 
 
 
 
 
これは自分自身の成長において欠かせないことなんだなと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 

まとめると…

 
 
 
 
 
✅自分の得意なこと、好きなことをとことん追求する。
 
✅「いいな」と思ったことはどんどん取り入れてみる。
 
✅「うーん」と思うことは、必ず振り返ってみる。
 
✅尊敬できる人から貪欲に学ぶ。
 
 
 
 
 
 
振り返ると、自分はこういう「成長の過程」を通ってきたのかもしれないな。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして今も成長中!
これからも成長!
グングン伸びろー!