【憧れ】教室の掃除、していますか
今年になって…
新たな習慣ができた。
それは…
教室を掃除するということ。
もちろん、子どもがいる間に「清掃」の時間があるが、それとは別の話。
主に、子どもが下校した後に、黙々と教室を掃除している。
時間をきっちり計ったことはないが…
だいたい10〜15分程だろうか。
子どもが下校した後には、まず教室を掃除する。
ただ、下校後に会議や出張があり、どうしても時間が取れないときもある。
そういう時は、翌日の朝、子どもたちが登校してくる前に掃除をする。
以前の自分ではありえない。
どちらかといえば、教室は「汚い」方の部類だったかもしれない。
机が揃っていなかったり、ゴミが落ちていたり…
「なんできちんと整頓して下校しないんだ、全く!」
「もっと綺麗に掃除をしなければいけないだろう!」
などと、子どものせいにしていたところがあった。
今は…
自分が全てやる。
もちろん、清掃の時間、子どもたちは真剣に掃除に取り組んでいる。
それでも、我が校では週の半分は「清掃」の時間が設定されていないのだ。
どうして、ここまで変わったのか。
答えは明確で…。
尊敬する先生が、そうしていたから。
以前、授業を参観させてもらったとき、下校の際に、子どもの机の消しゴムのカスを集めて捨てていた。
机を揃えていた。
先生自ら。
その姿を見て、衝撃を受けた。
子どものせいにする前に、まずは自分がどれだけ実行しているのか…
全然、やっていないじゃないか。
そこから、毎日、掃除をしている。
今では、掃除をしないと気持ちが悪い。笑
いい習慣となっている。
そして、やはり教室が綺麗だと、心地いい。
気持ちよく朝から過ごせる。
「教育は憧れ」とは本当だ。
こんなに自分が変容できるとは…
すごいものだ。