最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【2017】新年一発目

新年明けましておめでとうございます。

 

2017年、一発目の記事。

 

どうしようかなぁ、どんな記事にしよう…

 

新年の抱負でも書くか…と一瞬思いながらも、

 

結局“普段と変わらない”記事にします。

(新年の抱負、目標については、いずれ宣言したいので、またの機会に)

 

 

 

 

年末にこちらの本、読みました。

 

できる教師のすごい習慣

できる教師のすごい習慣

 

 

またもや“仕事術”関連の本ですね。

 

今回は、ここから学んだことを5ポイントアウトプットします。

 

①情報はラジオから

私は、ほとんどテレビを見ません。

 

昨年見たものと言えば「真田丸」くらいでしょうか。

 

それ以外は、子どもが見ているテレビ番組を一緒に見るくらいです。

 

だから、ニュース番組なんかもほとんど見ない。

 

かと言って、新聞も読んでいるわけではない。

 

世の中の情報をキャッチする手段が、確立されていないのですね。

 

そこで登場したのが、「ラジオ」です。

 

これなら、耳だけで情報を得ることができる。

 

ながら作業をしながらもできるのがメリットの1つですね。

 

車通勤や電車通勤の際にはもってこいだと思うのですが、残念ながら私は自転車通勤。

 

危ないですよね。

 

ラジオとともにする生活は憧れるけど、実際はいつ聞く?って考えています。

 

 

②洗濯バサミではさむ

よく書類仕事(プリント採点など)をしていると、途中で中断しなければならない時ってありますよね。

 

そういう時に役立つのが洗濯バサミ!

 

使い方はいたって簡単。

 

はさむだけ。笑

 

別に普通のクリップでもいいのだけれども、

 

洗濯バサミだと違和感ありまくりですよね。

 

それがいい。

 

仕事を再開しようとした時に、嫌でも目につく。

 

忘れることがないですね。

 

この違和感が大切なのだと思います。

 

洗濯バサミ、活用できそう。

 

 

③配布物には出席番号を

学校では、保護者に配布するお手紙というものがほぼ毎日のようにあります。

 

多い時では5枚以上もあったりして…ほとんどの子は問題なくきちんと管理して持ち帰るのだけれども…

 

時々、床に配布物が落ちていることがあるのです。

 

管理がだらしなかったり、気づかないうちに落としてしまったり…

 

けど、そういう配布物って自分の名前を書いていないから、誰のものかわからない。

 

そこで、配布物の右上に自分の出席番号を書かせるのです。

 

出席番号なら、1枚につき1秒あれば書けます。

 

これは4月の学級開きから定着させると良さそうです。

 

 

④忘れ物は自己申告

子どもが忘れ物をしたとき、どうしていますか?

 

私は、子どもに自分で報告に来させています。

 

そして、報告後に「翌日忘れないために」連絡帳に書かせることもあります。

 

きちんと連絡帳に書いたかどうかをチェックもします。

 

が、これが効率が悪かった…。

 

このパターンだと、子どもは2回教師のところに来なければならないのです。

 

①忘れ物を報告する

②連絡帳を見せに来る

 

今回学んだのは、その順番。

 

①連絡帳に忘れたものを赤鉛筆で書く

②それを見せながら報告する

 

たったこれだけ。

 

先に連絡帳に書かせてから報告に来させれば、1回で済みます。

 

「なんだ、そんなこと…」と思うかもしれませんが、これって結構大きいと思います。

 

すぐに実践していきたいですね。

 

 

⑤バリエーションのある丸つけ

ノートなどに丸をつける際に、様々な丸のパターンを用意しておく。

 

「丸」「二重丸」「花丸」といったパターンはある意味王道ですが、

 

このパターンをもっと楽しいものにしようというイメージです。

 

私も実践しています。

 

このメリットは…

 

①簡単にかける

②見ていて面白い

③評価に使える

 

著者は、二重丸の中に目や口、耳などを書いていました。

 

これだけで、教師も子どもも楽しい!

 

いろんなパターンを考えるのも面白そうですね。

 

 

 

以上、5ポイントアウトプットです。

 

それにしても…

 

この年末年始は読書が楽しい。

 

ちなみに余談ですが、私の読書術で参考としているのは、主にこちらの2冊ですね。

 

 

レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

 

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

 

 

どちらも読み応えがあり、かつ楽しかった。

 

オススメの2冊です。