最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【ケータイ】いつから与えるべきか

ケータイ。

 

今や1人1台を当たり前にもつ時代になっている。

 

調査をしたわけではないが、中学生になったと同時に初めてケータイを手にする子が多いのだろうと感じている。

 

ちなみに、私は高校生になったときに買ってもらった。

 

今の中学生は、ケータイを手にして、何をするのだろうか。

 

先日、中学生のお子さんをもつ先輩と話をする機会があった。

 

男子生徒はゲームに明け暮れて、女子生徒はLINEグループをつくる傾向にあるという。

 

一個人の意見なので、それが全てとは思わないが、案外的を射ているのではないかなと思う。

 

LINEのグループ。

 

ここからはさらにリアルな話になるが、

 

このLINEで交わされる内容というものは、それはそれは酷いらしい。

 

詳しくは知ることはできないが、「誹謗中傷」のオンパレードのようだ。

 

ここで何も手立てを講じなければ、「いじめ」に発展していくことは明らかだろう。

 

ちなみに、その先輩のお子さんはケータイを持っていない。

 

先輩の「親」としての信念が伝わってきた。

 

しかし、そのお子さんの周りの子は「全員」がケータイを持っているという。

 

本当に「全員」なのだ。

 

私はどうしても疑問をもたずにはいられなかった。

 

その子はどうやったって、そのLINEグループに入れない。

 

疎外感のようなものを感じてしまうだろう。

 

多感な中学生ならなおさらだ。

 

では、ケータイを持っていたら幸せか。

 

いや、そういったLINEグループの中で、ドロドロとした人間関係に悩むこともあるのではないか。

 

先輩は言う。

 

「たしかにうちの子はケータイが欲しい欲しいと言っている。周りの子はみんな持っているから、なんとなく寂しい思いをしているのも分かる。しかし、ケータイを与えたときのほうが何倍もの弊害がある。」

 

同感である。

 

いくら、家庭でケータイの使用についてルールを取り決めたとしても、親が干渉できることには限界があるのではないか。

 

逐一子どものケータイをチェックできるほどの関係・覚悟があればいいが。

 

そもそも、きちんとルールを決めている家庭がどれだけあるのか。

 

仮にルールを決めたとして、その周りの子たちが自分の決めたルールから大きく外れたことをしていたら、それこそルールを守ることによって疎外感を感じたり、結局は流されてルールを破ったりすることになるのではないだろうか。

 

私が中学生の頃、ケータイを持っている者はいなかった。

 

だから「LINEグループ」のような問題は起きやしなかった。

 

我が子が中学生になるまで、あと10年。

 

きっと、今よりもさらに「難しい」時代になっているのだろうなと思う。

 

そこで「親」としてどうすべきか。

 

先輩と話していて、そんなことを考えていた。