最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【熱性痙攣】事前に知っておくべきだ

今朝方、2歳の息子が「熱性痙攣」を起こしました。

 

正直、私も妻もどうすることもできなく、すぐに救急車を呼びました。

 

近くの病院に搬送されて、座薬を入れてもらい、安定しました。

 

今は、だいぶ落ち着いており、ゆっくりと寝ています。

 

というか、夕方あたりくらいには、元気よく部屋を走り回っていました。

(熱がだいぶ下がってきたからでしょう)

 

ただ、私は「熱性痙攣」というものを全く知らず、息子が痙攣している姿に驚きを隠せませんでした。

 

その後、ネットで調べていくうちに「熱性痙攣」についてだんだんと理解しました。

 

事前に知識として知っておくだけでも、それなりの心構えができます。

 

ということで今回のことを機に、調べたことを少しまとめてみます。

 

もし「熱性痙攣」を知らない方がいらっしゃったら参考になれば幸いですし、もう知っている方でも「それ違う!」みたいなツッコミを入れていただけると助かります。

 

熱性痙攣って?

38度以上の高熱に伴って起こる痙攣のようです。

 

たしかに、息子は昨夜から40度近い熱が出ていました。

 

6歳未満の乳幼児期に起こりやすく、10(20)人に1人くらいの割合で起こるみたいです。

 

「後遺症などは大丈夫なのか!?」と心配しましたが、調べたかぎりでは、大丈夫のようです。

 

ただ、「熱性痙攣」には「単純型」と「複雑型」の2種類があるようで、「複雑型」の場合は、十分な検査が必要みたいです。

 

 

熱性痙攣が起きたらどうする?

今回は、すぐに救急車を呼びました。

 

結果として、正解だったようです。

 

搬送先のお医者さんにも「もし再び痙攣が起きたら、救急車を呼んでください」と言われました。

 

ただ、救急車が到着するまでに5分くらいかかったと思います。

 

その間は全く落ち着きませんでした。

 

事前に知識として、次の2つは知っておくべきでした。

 

①万が一嘔吐したときに、気道を確保するために体を横向きにする。

 

②痙攣が続いた時間や、その後の様子などを観察する。

(メモなどするといいかもしれません)

 

親が慌てていても、何も解決しません。

 

頑張って冷静になって、様子をしっかり見るようにすることが大切なんですね。

 

 

家の住所を見えるところに

救急車を呼ぶときに、住所を伝えますよね。

 

今回は、妻が電話をしましたが、とにかくテンパっていて、住所が言えませんでした。

 

そもそも「119」も、出てこなかったそうです。

 

「冷静になれ」と言って冷静になれたら苦労しません。

 

そこで、部屋の見える位置に「いざという時」の情報を一覧にしておくといいと思いました。

 

早速、我が家で作成しました。

 

  • 家の住所
  • 緊急時「119」
  • 迷ったら「♯7119」
  • タクシーの電話番号
  • かかりつけ医の電話番号
  • 家族(親族)の電話番号

 

人間、本当に焦った時は頭が真っ白になるんです。

(妻がそうでした)

 

こういう準備は5分もあればできるので、作っておくことをお勧めします。

 

 

まとめ

今回、学んだこと。

 

それは、備えあれば憂いなしです。

 

「熱性痙攣」の予備知識もそうです。

 

知っていれば、もう少し落ち着いて対処できたはず。

 

というか、高熱の時点でなんらかの予防や心構えができていたことでしょう。

 

これは、どんなことにも言えると思うんです。

 

「万が一」に備えておくことって、大切だなと。

 

万が一の火事に備えて、消化器を用意しておく。

 

万が一の災害に備えて、非常食などのセットを用意しておく。

 

一生に一度あるかないかくらいのことだけど、起きてからでは遅いですからね。

 

私もまさか息子が「痙攣」を起こすなんて思ってもいませんでしたから。

 

親として、非常に反省すべきことでした。

 

今夜は、ぐっすり眠れることを願います。