最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【Beyond Labo】突き抜けた先にあるもの

4月7日、参加してきた「Beyond Labo」に。
 
前回の読書会の初参加を皮切りに、この日が2回目。
 
参加の動機は、友人が主催しているから。
 
でも、今となっては、そこはもう関係ないかな。
 
「教師」という立場だからこそ、参加して得ることが大きい。
 
異業種の人たちと触れ合える機会って、なかなかない。
 
視野が広がるんだな。
 
この日は「政治」がテーマ。
 
以前の自分だったら、絶対にスルーしている。笑
 
その時点で、「政治」っていうもののハードルが高いんだよね。
 
だからこその参加でもある。
 
自分が持ち合わせていないテーマだからこそ、きっと何か得ることがある。
 
この「今の自分」そのものを1mmでもビヨンドしたい訳だ。
 
 
 
さて、今回の「Beyond Labo」での学びをアウトプット。
 
大きく言うと、3つの学びがあった。
 
 
 
1つ目は、「政治って、案外自分自身でハードルを高くし過ぎている」と認識できたこと。
 
もうね「政治」っていうワードだけで、拒否反応が出る感じ。
 
対話の時に、ある方も話していたけど、その瞬間に「思考停止」に陥る。
 
ちょっと自分たちとはかけ離れたところで存在しているイメージなんだよね。
 
だから選挙の日には「投票所に行って、投票用紙を選挙箱に入れる」ことが目的となっている。
 
もちろん、そこも決して“無駄”ではないと思うんだけど、なんか違う。
 
全然、政治のことなんか頭にないのに「義務だから」みたいな感じで投票。
 
それは超形式的な行為で、そこに「意味」はほとんどない状態。
 
果たして、その投票する行為に「自分の意志や願い」はあるのだろうか…?
 
いやいや…こう書いていて「ひどいな、俺」って思うんだけど、これが事実。
 
でも、社会科見学で国会議事堂の見学をしたり、選挙についての学習をしたりもする。
 
その時はめちゃくちゃ調べるけど、「授業」という視点で政治とつながっているだけであって、ここもなんかしっくりこない。
 
だから、やっぱり政治ってハードル高い!!!!!!
 
 
 
 
 
 
…って思ってた、ハラケンさんの話を聞くまでは。
 
でも、それって自分でハードルを高くしていただけなんだって分かった。
 
 
 
「(自分の最寄りの)駅の周りがどうなってほしいか?」
 
この問いには、食いつく。
 
というか、妻と結構リアルに話している。笑
 
あんな店ができたらいいなとか、これはいらないからそこに別の施設を作ってほしいとか…
 
これが、政治への「第一歩」になる。
 
 
そう考えたら、結構身近なところに「政治への第一歩」って溢れている。
 
「子育ての悩み」や「ラグビーW杯」のことには興味がある。
 
これも「第一歩」だ。
 
というか先にも述べた「政治の授業」も実は自分自身の「第一歩」になっている。
 
身近なところにたくさんあるよ、“政治”って。
 
でも、「政治」って言葉だけで拒否反応示しちゃっているから、もうそれ以上の思考は進まない。
 
勿体無い。
 
一度、政治へのイメージをぶっ壊そうと思う。
 
自分の興味のあるところを「第一歩」にして、ちょっとだけリンクしてみる。
 
あんまり大々的にやると、それもまた“負担感”になるから、本当にちょっとだけ…
 
この意識が出てきただけでも大きいでしょう。
 
政治って、雲の上のものでもないよ。
 
言っちゃえば、そこらに落ちている石ころみたいなもの。笑
 
いっぱいあるって。
 
よし、イメージをぶっ壊そうぶっ壊そう。笑
 
そんなところから始めてみよう。
 
 
 
 
そして2つ目は、「枠にハマらない」ということ。
 
1つ目の話と重なるけども、どうしても「政治」という枠組から突入しようとする。
 
でも、だからハードル高いんだよね。
 
もっと自然とゆるりと入っていって、その時点では「政治」の「せ」の字もないくらいがいい。
 
それで、気付けば「あ、これって政治じゃん」くらいの緩さ。
 
いつの間にか枠に片足を突っ込んでいる感じ。
 
これがいい。
 
「(自分の最寄りの)駅の周りがどうなってほしいか?」
 
この問いなんかは、まさにそう。
 
「政治」の「せ」の字も見えてこない。
 
こういうのがいいんだ。
 
 
 
それで、この「手法」は、日々の授業に活かせるってことにも気付いた。
 
というより、この手法が「言語化」「体系化」された感じ。
 
よーく考えれば、自分自身はよくこういう迫り方をしている。
 
社会(政治)に限らずね。
 
子どもたちは「遊んでいる」感覚なんだけど、実はそれってすごく学びになっているとか。
 
自然と身近な話題から、いつの間にか授業の「核心」に迫っていっているとか。
 
「あぁ、やってるやってる」って実感。
 
自身の感覚だったり無意識でやってたりしていたけど、そういうことだったんだ。
 
「枠から入らない」
 
言語化できたら、強いぞ。
 
これからは授業で“意図的・意識的”にバンバン活用できる。
 
自分の中では、これが一番の収穫だな。
 
結局ね、自分は何の話を聞いていても「授業」とリンクさせちゃう。
 
でも、それが大きな学びとなる。
 
やっぱり授業大好き。笑
 
こんな終着点。笑
 
 
 
 
 
そして最後に3つ目。
 
ビヨンダーのハラケンさんの突き抜け具合
 
ここに感動した。
 
話の最初に、簡単な経歴紹介があったんだけども…
 
「政治」に関心があって、その関心や思いが実際の「行動」となっている。
 
どんなに強い「思い」があっても、それって「行動」に起こさないと、何の意味もない。
 
そんなことを考えさせられた。
 
ハラケンさんにとって「政治」、特に「若者と政治」っていうのは、核となるテーマで、それが強みでもある。
 
一点突破。
 
強みは武器になる。
 
突き抜けた先で、あの大女優である“広瀬すず”と会えるんだから、これもすごい。笑
 
 
 
 
最近の自分の課題なんだ、この「強み」って。
 
ハラケンさんに出会えたことで、そんなことを改めて感じた。
 
超刺激。
 
なんでもかんでも手を出せばいいってもんじゃない。
 
自身の強みをとことん強化していく。
 
じゃあ俺の強みは何なんだ…
 
と、結局ここに戻ってきちゃうんだけど…
 
それでいい。
 
ハラケンさんに刺激もらえたから。
 
強みを強化していって、一点突破することが、いかに自分をビヨンドすることに繋がるか…
 
実感実感、超実感。
 
 
 
 
あぁー、越えたい。
 
成長したい。
 
突き抜けたい。
 
ビヨンドしたい。
 
ブレイクスルーしたい。
 
そんな思いがじわじわじわじわじわじわじわ湧いてくる。
 
 
 
 
素敵な刺激と学びをありがとう。
 
また、次回も都合が合えば参加しよう。