最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【言葉】色々と面白くなってきた

私は「お笑い」が好きだ。

 

小学生の頃は、ダウンタウンのごっつええ感じウリナリめちゃイケなどを毎週録画して、何度も見ていたほどだった。笑

 

爆笑オンエアバトルなんかもよく見ていた。

 

「お笑い芸人」になりたいと本気で思っていた時期もあった。

 

M−1が始まり、さらにお笑いブームに拍車がかかった頃には、もう少し現実を見つめ直すようになったが…笑

 

まぁ、とにかく、お笑いが子どもの頃から好きだったのだ。

 

そして、よく思うことがある。

 

「芸人さんは、メンタルが強いな」と。

 

面白ければ、いい。

 

だが、そうでないときもある。

 

そんなとき、多勢の客を前に、最後までネタを披露しなければならない。

 

途中で心が折れないのだろうか。

 

 

 

教師も、クラスの子どもの前で授業を行う。

 

常に子どもの表情が目に入ってくる。

 

「あぁ、つまらない」

 

「早く終わらないかな」

 

ほとんどの子がそんな顔をしている場合、

 

とても辛くなる。笑

 

もちろん、それは教師の腕が足りないだけなのだが…。

 

そんなときは、思い切ってやめてしまうこともある。

 

違うことをする。

 

だが…

 

芸人さんはそうもいかまい。

 

「反応が良くないので、これで終わりにします」なんてことは出来ないであろう。

 

やはりメンタルが鋼のようだ…と思っていた。

 

 

 

先日、サークル(勉強会)にて、こんな言葉を聞いた。

 

それがとてもしっくりときて、心に残った。

 

「笑ってくれる人を見て、芸をする」

 

どんなにつまらない芸をしていても、きっとその中にファンがいるだろう。

 

決してファンでなくとも、1人くらい笑顔でいる客がいるかもしれない。

 

その人、そのただ一人を見て、芸をする。

 

一個人にアタックするのだ。

 

するとどうだろう。

 

笑ってくれる人がいるから、その人のために心地よく芸ができる。

 

そして、その人の笑いが周りに波及していく。

 

いつの間にか、多くの人に笑いが伝わっていく。

 

そんなこともあるのだろうと思った。

 

 

 

教師の場合。

 

まぁ、先ほどの例のような授業については、教師が力をつけるべきだが…

 

例えば、クラスが不安定なとき。

 

反抗心丸出しの子を見て、話をしても伝わらない。

 

そこで勝負をするのではない。

 

笑ってくれる人を見て、話す。

 

そこから波及していく。

 

この“波及する”ということ。

 

最近になって、体感している。

 

よいことも、悪いことも、波及していく。

 

それならば、良さを波及させていきたい。

 

 

 

 

また、こんな言葉も胸に突き刺さった。

 

「全員を変えよう、なんていうのは、思い上がりだ。

 

しかし、全員を変えるための努力は怠らない。」

 

この言葉の意味が、今、分かる。

 

自分は思い上がっていた。

 

人を変える…簡単なことではない。

 

自分自身ですら、変えていくのは難しいのに…

 

しかし、常に“全員”を視野に入れる。

 

“全員”を意識する。

 

以前なら、この言葉に矛盾を感じていたと思う。

 

 

 

 

言葉というのは、自分の中に入ってくる最適なタイミングがある。

 

そうでないときは…

 

スッと流れていく。

 

面白いね。