最笑はGOOD!〜全力で前に突き進む〜

小学校教師であり、二児の父でもあります。日々のちょっとしたことを気ままに書いていきます。「最」高の「笑」顔を目指して!最笑はGOOD!(さいしょはグー)

MENU

【読書】「脳を最適化すれば能力は2倍になる」

先日、八王子の本屋に寄って、こちらの本を購入。

 

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

 

樺沢紫苑さんの本は、これまでにもいくつか読んできた。

 

個人的には、大変読みやすくて好きだ。

 

こちらの本は、簡単に言えば「7つの脳内物質」をうまく活用して、仕事や勉強に活かしていこうというもの。

 

自分の仕事術にも大いに活用できるけど、

 

この考え方は、学校での指導にも役立ちそうだと思う。

 

例えば…

 

 

「適度な課題」がやる気をかき立てる

難しいけれど、頑張ればなんとか出来そう…

 

そういった「適度な課題」が設定されたとき、ドーパミンという脳内物質が分泌される。

 

それによって、やる気が引き出される。

 

よく、子どもたちにも「これはちょっと難しいからなぁ…君たちには無理だと思うからやめておこう」なんて言うと、一気に食いついてくる。

 

それは決して簡単に解けるようなものではないけれど、きちっと考えればできるようなもの…

 

そういったものに対しては、やる気がぐーんと上がる。

 

その理由が分かった。

 

他には、こんなことも…

 

 

タイムプレッシャーをかける

いつもは120分かけてする仕事を「今日は100分で終わらせる」と目標設定する。

 

そうすると緊迫感が出て、一気にはかどる。

 

こういう経験は私にもある。

 

タイムプレッシャーをかけることで、適度な緊張感が生まれ、ドーパミンが分泌されるのだ。

 

これは、最近クラスで行っている“計算”問題そのものだ。

 

計算の詳細はここでは省略するが、時間を測って行っている。

 

週に2回ほど取り組む。

 

すると、回を重ねるごとに目に見えて記録が伸びてくる。

 

そして、子供達は「次は2分以内!」といった目標を設定する。

 

自分自身でタイムプレッシャーをかけているのだ。

 

ちなみに余談ではあるが、最初は1分台で終わる子はクラスに1人しかいなかったが、

 

今では20人の子が1分台で終えてくる。

 

確実に力がついている。

 

 

 

このように、この本で学んだことが、クラスの実践にも活きてくる。

 

「あぁ、そういう意味だったのか」と今までの現象に改めて意味づけがされる感じ。

 

久しぶりに純粋な教育本以外で読み応えのある本に出会った。

 

もう少しじっくり読んでいこう。

 

 

今回紹介した本はコチラ。

 

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法

 

 

 

 

 他にも、樺沢紫苑さんの著書ではこんな本を読んだ。

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

 

 

 

SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術

SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術

 

 

父親はどこへ消えたか  -映画で語る現代心理分析- (シエスタ)

父親はどこへ消えたか -映画で語る現代心理分析- (シエスタ)

  • 作者: 樺沢紫苑
  • 出版社/メーカー: 学芸みらい社
  • 発売日: 2012/12/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 3人 クリック: 18回
  • この商品を含むブログを見る